ども〜
実は自分料理がすごい好きで
実家暮らし(高専卒業から学部まで)してた時から(ちな今は一人暮らし)
いろんな料理を作ってきた経験があるので
その中で
一人暮らしでもオススメできる
香辛料・香味野菜のおすすめを書いていこうと思うよ〜
一応、主流なのは避けたつもりだけど、知ってたらすまそん
ちなみに、見て欲しい層としては
- お菓子作りをしない
- 冷凍庫がある
を想定しています。
したらば、行ってみよう。
1.大葉
和風ハーブ的な用法ができるこいつ
大抵は、葉っぱのままで売られていて、料理に使うときには千切りにする必要があるが
大葉自体の表面積がそれほど大きく無いので意外にすぐ切れる。
保存は冷凍すればなんと3ヶ月持つそうだ。
2.生姜チューブ
単調な味の料理にちょこっと入れると大変身するこいつ
冬は生姜into味噌汁や生姜into豚汁なんかはもちろん
冬以外でも、例えば釜玉うどんの上に乗せたりすると最and高
結構汎用的な薬味や。
こちらも保存期間は3ヶ月、もちろん冷蔵だ。
3.パセリ(一個百円で売ってる小さなやつ)
これは、洋風料理に使えるっていうだけじゃなくて
「なんか色味がないな〜〜〜〜〜」
っていう汎用的な不満を解決するのに最適
適当に料理にかけてもそこまで料理の質に影響を与えないのでオススメ
値段も百円程度と割安で2年持つ
4.ラー油
これも、餃子のタレにちょい足し以外にも
小鉢程度の大きさの料理に垂らしたりすると、「コクのある」辛い料理になる。
一応辛い成分を持つ香辛料は、一味や七味があるけれど
あれは辛い成分以外を持たないから
料理に使うとなると、他の香辛料(鶏ガラスープの素やごま油)が
必要になるけれど
ラー油は違う。それだけでコクが出る。
値段はやっぱり百円程度で、保存は常温で1年持つ
5.鶏ガラスープの素/中華だしの素/コンソメ
こいつねえ
味の素のダシの中華版では?????って私は思ってたんだけど
何かねえ、代用難しいんだよね。
中華感を再現するのが難しいん。
それと、顆粒ぶち込むだけで、
中華風になってしまうのが強い。
煮込むという作業が要らない偉大さがある。
値段は200円で保存は3ヶ月程度。
少し値段はしますが、上で説明したメリットを考えると妥当な気もします。
6. 粉チーズ
こ〜〜れが一つあるだけでチーズ系の料理が作れるのでマジで便利っす
冷凍や冷蔵のものでも構いませんが
常温のほうが使いやすいかと思います
大体2~300円程度で1年保存できます、まぁ半年で使い切ったほうが良いかとは思う
なんかこう常備するメリットはないかなと思ってしまった。
まとめ
今回は一人暮らしでもオススメできる
香辛料と香味野菜をまとめてみました〜
オススメなのは
- 大葉
- 生姜チューブ
- パセリ
- ラー油
- 鶏ガラスープの素(とその仲間達)
- 粉チーズ
です。
一応メジャーじゃないのものをあげてみたつもりだけど
メジャーだったらすまぬ、我の無知を呪え………..
したらね^〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜