ども~etoです。
今回は茨城高専から北大へ編入してきた後輩(許可済)から
今年度の単位認定の書類を頂いたので
載せたいと思うよ~もちろんAllOK頂いてます
年度としては僕(M1)の2個下(B3)になる。
“【有志提供】令和2年度北大3年次編入の単位認定” の続きを読む編入や研究や教職など。 編入過去問はこちらから->https://forms.gle/gXijN1GkZD4wD9dL7
ども~etoです。
今回は茨城高専から北大へ編入してきた後輩(許可済)から
今年度の単位認定の書類を頂いたので
載せたいと思うよ~もちろんAllOK頂いてます
年度としては僕(M1)の2個下(B3)になる。
“【有志提供】令和2年度北大3年次編入の単位認定” の続きを読むうす~
etoです。
この前ね、新編入生が入学したっていうんで
その新編入生と
色々お話ししたんだけど
新編入生に比べて自分全然編入のこと覚えてないのん。
虚実に現れちゃって驚いたん。
単位認定一つとってもめちゃくちゃ考えたはずなのに
忘れてんの。
時間怖い
まとにかく。
頭は覚えてないことあるんけど、考えた痕跡として資料がいくつかあるからそのうちの
「時間割」を公開していこうかなと思います。
“【一挙公開】編入生のじかんわり【学部の時のだよ】” の続きを読むお久しぶりでありあります。etoです。
ブログの世界から久しく遠ざかっていたけど
今回は編入生から見た大学院試験
をお届けします。
面接で聞かれたことや
内部受験と外部受験の違い
回答用紙のなどなど
是非是非およみくだせえ
“令和1年実施 北海道大学情報科学院受験体験記” の続きを読むこんにちは~
etoです~
今回は,編入生にとって馴染みが薄いであろう
教職免許の取り方について
高専から北大工学部に編入した場合(だいじ)を想定して
書いていこうと思う.
ちなみにここで書いていくのは
高校理科の第一種免許についでですー.
いくぜ
どうやら,2019年にいるらしい.
どーも.etoです.
私は・・・・元気でいたいです.未来へこうご期待.
今回は近況報告ということで
・教務と単位戦争が終わってやっと,「etoの北大編入教職ブログ」の「教職」について,更新できるようになったこと
・スガシカオについて
この2点について書いていきたいっす.
最近,体が動かせなかったり,3年生なのに1,2年生の授業ばかりで
ストレスマックスだったので,書いていきます.
たぶん上の2点以外も書く.
“近況ほーこくとスガシカオ” の続きを読む超お久しぶりです.
やttttっとブログを更新できた.
つい先日,までテストとレポートとレポートとテストに
追われていて全く書けなかったけれど
生きてはいる.
今回は,研究室選び.特に編入生の扱いについて
残していくこうかなーと思ってます.
まー編入生はGPAで見ても半期分しか受けてないから
そこんところどうなんだろうか・・・?
と入学前心配していたので,情報を残すためにも
書いていくよん
どーもー.
etoです.
今回は多少のお知らせと
これから書いていきたいこと.
それと,機会を逃してしまっていた
2学期の時間割を公開するっす.
ではどうぞー.
※12/6に冬タームの時間割を更新しました
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただいまMyページ.この画面マジで久しぶり.
泣く.
うわlllllllllllllll.
書く.
朝
JRに乗り,
自転車を北口の駐輪場から乗って
朝の北大を疾走して工学部棟に向かう.
そんな朝がこれからの日常になると思うと
胸がときめいて死にそうになる.
今回は無駄話もさておいて
既修得単位認定の話をする.
釧路高専の3年,もしくは4年生の選択科目に直結する内容であるから
ぜひとも見ておいてほしい.